整備管理者選任後研修
各事業所で選任された整備管理者に、2年に1回の受講が義務付けられている研修です。
こちらの研修は兵庫県トラック協会員のみ対象です。
令和7年度整備管理者選任後研修の申込み受付を行います。
~ 整備管理者選任後研修のオンラインによる研修が始まります!~
整備管理者選任後研修につきまして、詳細はまだ未定ですが、近畿運輸局において令和7年秋ごろからを予定として、オンラインによる研修が開始されます。詳細は随時、近畿運輸局ホームページにてお知らせがありますのでご確認下さい。
(※開催の開始時期は変更される可能性があります)
なお、本年度は従来どおり会場開催も下記のとおり開催致しますので、インタ-ネット環境が無い等でオンラインに対応できない方など受講いただきますようご案内申し上げます。
但し、来年1月・2月の会場開催については、現在、予定しておりませんのでご了承下さい。
記
1.会場開催の日時・場所
-
実 施 日 時
実 施 場 所残 り 人 数
第1回
令和7年10月23日(木)
13:30~16:00 受付13:00【神戸会場】 兵庫県トラック総合会館 [大会議室]
神戸市灘区大石東町2-4-2716 人 第2回
令和7年11月5(水)
13:30~16:00 受付13:00【淡路会場】 洲本市文化体育館 [会議室2C]
洲本市塩屋1-1-1731 人 第3回
令和7年11月14日(金)
13:30~16:00 受付13:00【但馬会場】 あさご・ささゆりホール [大ホール]
朝来市新井73-1113 人 第4回
令和7年11月18日(火)
13:30~16:00 受付13:00【姫路会場】 姫路市市民会館 [大ホール]
姫路市総社本町112190 人 第5回
令和7年12月10日(水)
13:30~16:00 受付13:00【神戸会場】 兵庫県トラック総合会館 [大会議室]
神戸市灘区大石東町2-4-27117 人 第6回
令和7年12月16日(火)
13:30~16:00 受付13:00【姫路会場】 姫路市市民会館 [大ホール]
姫路市総社本町112244 人
※神戸会場:会館駐車場が狭隘なため受講者は公共交通機関をご利用下さい。
アクセス : https://www.hyotokyo.or.jp/about/a05.html
※姫路会場:お車で来場の方は、最寄りの有料駐車場をご利用下さい。
アクセス : https://himeji-machishin.jp/toshi/commu/shiminnkaikann/#top
※但馬会場:お車で来場の方は、当ホールの無料駐車場(88台)は、朝来市役所朝来支所と
兼用のため混み合う可能性がありますので、乗り合わせてお越し下さい。
なお、前面道路(県道70号)を挟んだ向かい側の駐車場は一切使用出来ません
のでご注意下さい。
アクセス : https://www.city.asago.hyogo.jp/soshiki/11/1426.html
(注意) 車で来場の方は、こちらを必ずご確認ください。→ 【駐車場のご案内】※淡路会場:荒天等により交通規制等(明石海峡大橋通行止め等)があった場合、開催を中止- ○あさご・ささゆりホールの駐車場は、他施設と共有となっているため、
「駐車場のご案内」の黒塗り箇所(25カ所)には駐車しないでください。
- ○県道70号線を挟んだ向かい側の施設駐車場は、使用できないため駐車しないでください。
- ○臨時駐車場として朝来中学校体育館前駐車場26台分をお借りしておりますので、こちらもご利用ください。
することとし、振替開催は実施いたしませんので予めご了承ください。
アクセス : http://www1.sumoto.gr.jp/taikukan/
- ○あさご・ささゆりホールの駐車場は、他施設と共有となっているため、
2.会場開催の申込方法
-
整備管理者選任後研修申込フォームから希望する受講日を選んでお申し込み下さい。なお、インターネット環境が無い等で申込が出来ない方は、兵ト協業務部あてにご連絡下さい。
- ※受付締切日は、開催毎に開催日の4日前(土日・祝日除く)。なお、開催毎に定員に達した時点で受付を締め切ります。
- ※開催を延期または中止する場合は、受講申込みされた事業者へのFAXによる通知と兵ト協ホームページ上でお知らせ致します。(TEL・郵送等によるお知らせは行いませんので予めご了承下さい。)
- ※受講者は必ず受講日とその前日に兵ト協ホームページで開催中止の有無についてご確認下さい。
3.受講料
- 無 料
4.「整備管理者手帳」発行の有無 (※ 整備管理者手帳を既にお持ちの方は忘れずにご持参下さい)
整備管理者手帳または整備士手帳をお持ちでない方、並びに手帳をお持ちで研修修了の
記入欄(スペース)が無くなった方には、研修当日に整備管理者手帳を新たに発行致します
ので、お申し込みの際に「手帳発行の有無」の項目で「希望する」を選択して下さい。
5.持参するもの
- 当日は、必ず筆記用具をご持参ください。
6.問い合わせ先
- (一社) 兵庫県トラック協会 業務部
TEL:078-882-5556
【兵庫県トラック協会の概要】
事業内容
使命と役割
組織体制
ディスクロージャー
交通アクセス
支部について
お問い合わせ
入会案内
【兵ト協の取組】
交通事故防止に対する取組
環境保全に対する取組
トラックの日イベント案内
防災訓練参加、緊急物資輸送
【会員の皆様へ】
各種助成事業
研修会・講習会等
各種サービス
新型コロナ感染症対策
輸送秩序確立対策
適正化事業推進対策
交通及び労働事故防止対策
環境・省エネ対策
緊急輸送対策
税制対策
中小近代化対策
労働力の確保及び人材育成
広報対策
地区輸送サービスセンター
各種部会
関係諸団体との協調
【適正化事業実施機関】
適正化事業実施機関について
事業者に対する指導
安全性評価事業(Gマーク)
消費者対策
【陸災防】
労働災害防止活動
登録技能講習のご案内
修了証の再発行